4号田んぼの均平作業

 4号田んぼを粗均しして水を入れ始めると、高いところ低いところがはっきりわかってくる。昨年は4月から5月にかけていやというほどそれを均したが、水の溜まり具合を見ていると当時の記憶や気持ちなどがよみがえる。あのときは、いったい田んぼになるんだろうか、ちゃんと水はたまるか、米はできるんだろうか、といったいろいろな疑問や不安があったが、ひたすら力仕事に励んだのである。
 年末年始の作業は使っていた田んぼの拡大だったから、概ね水平にはなっているはずだ。そのあたりは気楽なんだが、今年は畦塗りを手作業でやってみたいと考えているため、少しずつ均し始めることにした。久しぶりにレーキを持って田んぼに入る。水は極端に少ないが、それでも既に田んぼの4分の1程度に拡がっている。前日に浅く耕耘しておいたので、溜まっている場所に水面上の部分から土を引っ張り込む。そうそうこんな感じだった。結構力のいる作業だ。思い出したところで終了。今の水量は1日に8立米、満水状態で1cm/日だから、減水深2cmとすると満水は無理ということになる。でも来週にはある程度水が溜まっているだろう。昨年は何度も耕耘したため、底までの深さがかなり大きく、長靴の丈ほどになるところもあったので、今年は高いところのみを耕耘するようにしよう。ということで、ちょっと早いが今年の田んぼの始まりである。

comment

Secret

No title

手塗りで畦を作る人も少ないそうです。 今では機械がよくなりましたので短時間で終わりますが、それでも機械塗りではさじ加減が難しいそうです。
畦の天敵はモグラとザリガニですが、出ないことを願います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

> 畦の天敵はモグラとザリガニですが、出ないことを願います。
去年は大丈夫でしたね。
2回畦が崩壊していますが、その1回目は大雨に伴う水位上昇に加えて
モグラも原因のひとつかもしれないと思っていますが。

クロ塗りは、実験的に一部だけになるかもしれませんが
一度やってみたいところです。
プロフィール

ルーキーファーマー

Author:ルーキーファーマー
房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。農業以外には、定年世代の方々に帰農を勧める活動、子供に自然体験をさせること、農業体験を希望する方への協力などを推進していく。この辺りにご興味のある方は当BLOGにコメントなどで参加して下さい。

ブログ村ランキング
にほんブログ村ランキングに参加しています。投票と「定年後の暮らし」バナークリックお願いします。
カテゴリ
最近の記事+コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
管理者への連絡・ご意見など
BLOG管理者への連絡、定年帰農者連絡会(メーリングリスト)に参加ご希望の方、メールアドレスと内容を記入してお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

新記事連絡メール:登録
必要ならアドレスを入れボタンを押す


提供:PINGOO!
リンク
HS月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード