沢水の水量について(推定モデル見直し)
これまで、降水量と沢水の測定値をみながら、固定的な流量と降水量ベースの流量、それと毎日の低減率を推定して数値モデル化を行ってきたが、もう一度基本から確認し直してみた。

まず、沢水の流域だがこの地図の赤く塗ったエリアがそれである。会所高原の尾根の北側だが、両隣にも谷があり、比較的南北に細長く延びている。当農場と比較して面積を算定したら約7000平米となった。うちの農場の7割程度でそれほど広くはない。
次に降水がどの程度流出するか、すなわち流出係数を調べてみたが、0.2程度とみておけばいいらしい。
ここで、このエリアに100の雨が降ったと想定すると、雨の総量は700立米。このうちの2割が24時間で流出すると仮定すれば、6立米/時程度になる。
毎時看護との定数(雨が全く降らなかったときの最低流量)は、0.2立米程度と経験からみることができるが、通算期間25日程度で低減率(毎日どのくらい流出量が減るか)をみると、だいたい75%程度が適当ではないかと思われた。
ということで、以前の推定モデルのパラメータを次のように見直すことにした。
予測値(立米/時)=Σ(R×0.06×0.75のd-1乗)+0.20
R:ある日の雨量
d:予測日からある日までの日数
モデルの前提:ある日の雨量は基本的に実現率を乗じた形で流出する=0.06
:流出量は低減率の割合で日々減っていく=0.75
:どういう状況でも一定の量はある=定数(0.2)
このモデルは当初のものの見直しで、その後の長期傾向加味のモデルとは成り立ちが異なっている。今現在発生している渇水状態での降水量には合わないという状況には、まだ何らかの要素検討が必要である。30日累計降水量などの要素をみて更に考えてみようと思う。

まず、沢水の流域だがこの地図の赤く塗ったエリアがそれである。会所高原の尾根の北側だが、両隣にも谷があり、比較的南北に細長く延びている。当農場と比較して面積を算定したら約7000平米となった。うちの農場の7割程度でそれほど広くはない。
次に降水がどの程度流出するか、すなわち流出係数を調べてみたが、0.2程度とみておけばいいらしい。
ここで、このエリアに100の雨が降ったと想定すると、雨の総量は700立米。このうちの2割が24時間で流出すると仮定すれば、6立米/時程度になる。
毎時看護との定数(雨が全く降らなかったときの最低流量)は、0.2立米程度と経験からみることができるが、通算期間25日程度で低減率(毎日どのくらい流出量が減るか)をみると、だいたい75%程度が適当ではないかと思われた。
ということで、以前の推定モデルのパラメータを次のように見直すことにした。
予測値(立米/時)=Σ(R×0.06×0.75のd-1乗)+0.20
R:ある日の雨量
d:予測日からある日までの日数
モデルの前提:ある日の雨量は基本的に実現率を乗じた形で流出する=0.06
:流出量は低減率の割合で日々減っていく=0.75
:どういう状況でも一定の量はある=定数(0.2)
このモデルは当初のものの見直しで、その後の長期傾向加味のモデルとは成り立ちが異なっている。今現在発生している渇水状態での降水量には合わないという状況には、まだ何らかの要素検討が必要である。30日累計降水量などの要素をみて更に考えてみようと思う。
このBLOGは昨年末で更新中止として別のブログに移行したので気付くの遅れました。
私のNexus9はブラックです
家のテーブルでのメインとルーキーファーマーついにNEXUS9が届いた私も同様の組み合わせです。私もやっとnexus9 (ルナホワイト)を手にしました。
キーボードもK480(ブラック)です。
ルーキーファーマーさんの9はインディゴブラックですか?
nexus7(2012)が激@techy9冬タイヤに交換No titleたびいくひとさん、コメントありがとうございます。
房総で冬タイヤが必要かどうかについては、一概には言えないです。うちのあたりは房総でも南の方ですが、山に囲まれてルーキーファーマー冬タイヤに交換冬タイヤおはようございます。
房総でもやはり冬タイヤは必要なんですね。
関東地区の人は、夏タイヤだけで、雪が降ると運転しないのかと想像していました。
調べてみると、こちたびいくひとingressの続きNo titleイチョウ並木です。
ここは日本大通りという、横浜のイチョウの名所です。
平日なのに人出はすごかったです。
北海道とこちらでは1か月くらい違うようですね。ルーキーファーマーちょっと悪そうな鳥の大群来襲甲斐犬自炊さん、こんにちは
普通の犬だと返り討ちにあうらしいですが、
甲斐犬は頼りになると思っていました。
もともと犬は好きなので飼いたいと思いますが、
毎週千葉と横ルーキーファーマーingressの続きNo titleおはようございます。
写真の黄色はイチョウでしょうか?
北海道は10月22日にはイチョウが黄色くなりその後落葉しました。地域の季節差が表れます。
参照(私のブロたびいくひとちょっと悪そうな鳥の大群来襲獣害この記事だけでなく、獣害には多大なる労力を払っていらっしゃる事、かねがね、読ませて戴いています。
さて、下記の「房総半島の景観」の記事で、
http://blog.goo.ne自炊さんちょっと悪そうな鳥の大群来襲がんばれ日本の農業おはようございます。
自分はたかだか100坪ほどの畑と格闘していて、雑草に負けそうになっています。
サラリーマンをやめて専従農業者になるには相当の覚悟が必要だったびいくひと暗渠を掘り始めるNo titleたびいくひとさん、
ようこそおいでくださいました。
確かに草には追われますね。
でもようやく一段落。
こちらの冬は、一応仕事もできるので
やりたいことが山積みでルーキーファーマー暗渠を掘り始めるNo title福平さん、いつもアドバイスありがとうございます
今回は調べながらやっていますが、忘れないようにやってみます。ルーキーファーマー暗渠を掘り始めるNo titleこんばんは。初めまして。
農村生活にあこがれる人は多いですが、実際は自分のように100坪の畑でも草取りに追われて参っています。
週末農業を経験しての専業農家は、たびいくひと暗渠を掘り始める>一番下の流出口ここの升に止水板つけるの、忘れないでね。副平脱穀・終了Thank You!稲刈りのことを説明してくださって、ありがとうございます。とても面白くて、複雑そうです。過程について聞くのは初めてでしたから、今度生活の話を読めるのを楽しみにしてTori雑誌の取材が進行中No titlekeizさんもトーマスの父さんも、
どうも、お付き合いありがとうございます。
まだまだ当分続けるつもりなので
よろしくお願いします。雑誌の取材が進行中No title右に同じです。
熟読しているか記憶にあるかは別として、基本的には全て拝見させて頂いています。トーマスの父雑誌の取材が進行中No title内容を忘れてしまった箇所もありますが、一応、全部の記事を読んでおります。ブックマークで、いつも見るところの一つに入っております。Keizたまには映画でもみるか!No title意外に忙しいのかもしれません。
旅行から金曜の22時半過ぎに帰宅し、その30分後には
家を出て農場に向かいました。
農場到着はちょうど日が替わるころ。
次の朝、たまには映画でもみるか!No title旅行前夜のレイトショーとはパワフルですね。
深夜の巨大SCというのは静か過ぎてなんか怖そうです。
今日はちょっとららぽーとに遊びに行く予定です。トーマスの父芋の収穫・続きNo title豊田さん、ご無沙汰していました。
安納こがねというのですね、なるほど。
4割ほど掘った中に2株ありました。
食べ比べとかしてみようと思います。
去年が良すぎたルーキーファーマー