自分で育てた米を食べて思うこと

 毎年この時期に必ず思うのだが、米を作るということをやって本当に良かった。5年前にちょっと頭の向きが違っていたら、まったく縁も経験もない今の状況には跳び込まなかったと思うのだが、人生というものは実に面白いものである。何もないところに田んぼを作り、やったこともないコメ作りをやって何とか米を作ったのだから。そのころの大転換がなければ、今頃は退屈な毎日を送っていたに違いない。

1001イネ刈り

 もちろん自分で作ったコメは思いっきりうまいのだが、イネ刈りをする時、草取りをするとき、田植えの時、どんな時もいろいろ考えている。どうやったらイネが元気になるか、コメがちゃんととれるか、水が来ないとかイノシシが来るとかといった混乱要因を防げているかなど、まったく退屈はしないのだが、5年弱前には全く無関係だった私にも別に難しいことはないのが不思議なほどだ。どうやら日本人の意識の中にはイネを育てるプログラムが仕込まれているんじゃないかと思うくらいだ。コメを美味いと思い大事にするという気持ちも同様に仕込まれているのだろう。

1001天日干し

 田んぼでイネを作るという仕事は、パラメーターの多い方程式のようなもので、毎年同じようには育って行かず、結果もバラつきが多いのだが、5回やればそれだけ経験は増えて、また来年は違う工夫をしてみようと挑戦する気持ちになる。ということで、またまた来年のコメ作りが始まっていく。死ぬまでやってみたいものだ。
 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
  ブログ人気ランキングに参加しています。一日一回バナークリックで投票してください、お願いします。

comment

Secret

定年後

米や野菜を作るのは、日々試行錯誤しながら充実した日を送れます。
定年後に何もすることなく、暇をもてあそぶような状況にならなくて私も本当によかったです。
定年前の新規就農でいたが、同級生も定年の歳を迎え、再度いっしょのスタートラインに立った気持ちです。
新規就農する時は不安がいっぱいで、この先どうなるのだろうかと心配でたまりませんでしたが、今は体が続くかぎりはこの仕事を続けたいと思ってます。
言われるように、毎年天候条件で作物の生育状況が変わって大変ですが、経験を重ねると気持ちに余裕をもって対応できるようになってきました。
今はハウスきゅうりの出荷最盛期で、8月の暑さで一時はどうなるかと心配しましたが、今は昨年以上の収穫量になり、毎朝みずみずしい朝取りきゅうりを食べ家内と二人で頑張ってます。
自分で作った物を食べるのは、最高に美味しいです。

No title

豊田さん、
定年前に新規就農するということは
本当に大変だったと思いますが、
生業とされていることにいつも感服しています。
これからも頑張ってください。
農業の後輩としてついていきますよ。

そうそう、こちらでは
もうそろそろ安納芋の収穫時期になります。
楽しみです

No title

同感です。今年は失敗が多くてうるち米の収穫が大幅に落ち込みました。来年は今年の反省を踏まえてがんばりましょう。
来年、コンバインは一日レンタルを使うことにしました。
もち米の作付けはやめてうるち米と物々交換することに決めたとか、コンバインが壊れたおかげで横のつながりが広がりました。
プロフィール

ルーキーファーマー

Author:ルーキーファーマー
房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。農業以外には、定年世代の方々に帰農を勧める活動、子供に自然体験をさせること、農業体験を希望する方への協力などを推進していく。この辺りにご興味のある方は当BLOGにコメントなどで参加して下さい。

ブログ村ランキング
にほんブログ村ランキングに参加しています。投票と「定年後の暮らし」バナークリックお願いします。
カテゴリ
最近の記事+コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
FC2カウンター
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
管理者への連絡・ご意見など
BLOG管理者への連絡、定年帰農者連絡会(メーリングリスト)に参加ご希望の方、メールアドレスと内容を記入してお知らせください。

名前:
メール:
件名:
本文:

新記事連絡メール:登録
必要ならアドレスを入れボタンを押す


提供:PINGOO!
リンク
HS月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QRコード